つながっているイノチ


「なぜドゥーラになったのか?」

という、とても基本的なことを人に説明するのに

ちゃんと説明しなくちゃ、と思っているのだけど、

このところ、

「○×○× だから、ドゥーラになりました!」

という説明に、とても違和感を覚えるようになった。。

それだけこの活動は私の人生にとって、意味深く、

導かれるようにして、私はここにたどり着いたのだという感触を

持つようになったからだ。


タイミング的には、母が亡くなり、私たちが長いあいだかけて

紡いできた今回の物語の最後のページに

「THE END」

という文字を書いた途端、新しい物語が始まり、

わけもわからず、その物語を書き続けていくと

「え、なに、これ、この前の続編じゃん!」

と、気づくような感じなのだ。


なんと半世紀にもなってしまった、これまでの私の人生では

たくさんのことが起き、私はたくさんの人に出会った。

自分でも忘れているけれど、蒔かれた種は確実にあり、

そこに水が与えられ、ようやく芽が出て育ちはじめた、

そんな日々を、私はいま過ごしている。


**********************************


息子が小さなとき、おばあちゃん先生から教えてもらった、

たくさんのわらべうたを、いま私は赤ちゃんたちに歌っている。

赤ちゃんはキャッキャッと言って、本当に楽しそうに笑う。

「かわいいね〜」

と、まだ話せない赤ちゃんと対話していると、

なんだか心が通じ合っている感じがしてきて、

嬉しくなってくる。


ふと、不思議な感覚がよみがえる。

ぼんやりと、本当にうっすらとだけれども

私は、この感じを覚えている。

このなんとも言えない嬉しい感じ。。。

暖かく、ほんわかした雰囲気。

私の前にいるのは、母かもしれないし、おばあちゃんかも。

はたまた親戚のおばさんとか、知り合いのおばさんかもしれない。

顔はぼんやりしていて見えないけれど、

その人の前で、ちいさな、ちいさな私は可愛がられている。

とても大事にしてもらっている。そんな場面をうっすらと思い出す。


そして、それを確認しながら、目の前の赤ちゃんを見ると

なんだかものすごい幸福感に包まれて、涙が出そうになる。


イノチはつながっている。


私の中には、たくさんの人のカケラが入っている。

きっと私が忘れてしまったかもしれない近所のおばちゃんや、

友達のお母さん、他にもたくさん、たくさんいる、私が出会った人たち

。。。彼らの小さな愛も私の中にはきっと残っている。

たくさんの人のカケラなしでは、私は私ではないのだ。


それでは、いま私が日々していることは?


考えると、背筋がのびる思いだ。


いろいろな思いを巡らせながら、赤ちゃんの目を覗き込むと、

わかっているのか、いないのか、少しだけ不思議な顔をした後、

私がまた歌うと、キャッキャと声をあげて笑う。


イノチはつながっている。

ドゥーラの仕事が、それを私に教えてくれた。

きっと忘れられてしまうだろうけれど、

大切な大切な時間を共にさせていただいている

。。。そのことを決して忘れないように、これからの活動を続けていこうと思う。

産後ドゥーラ いづみ恭子

一般社団法人ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ  2016年開業。ドゥーラになって丸9年。 世田谷区、日野市を中心に 産前産後の女性のご自宅を訪問し、 子育てが軌道に乗るまでの間、 家事、育児のお手伝いをしたり、 お話を伺っています。 保育士。 英国IFPA認定アロマセラピスト。 バイオグラフィーワーカー。 東京都子育て支援員。