今年もよろしくお願いいたします


。。。あまりに間が空いてしまって、何をお話ししたらよいのやら。。。

昨年の後半は何だかものすごくせわしなく、ブログを全く更新できませんでした。。。

そんな間にも訪問してくださった方がいらっしゃたようで、

本当に申し訳ありませんでした。。。


遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

明るく希望に溢れた新年をお迎えになられたことと存じます。

お天気もよく、よいお正月でしたね。


我が家は昨年からの我が家のトレンド?なのか、今年はなんだか忙しく、

賑やかなお正月でした。

オーケストラのニューイヤーコンサートに、新春歌舞伎、初詣に新年会。。。

ちょっと疲れました。。。

来年はもっとゆっくり過ごそう!

。。早くも誓った今年のお正月です。


ドゥーラのお仕事では、

昨年も多くの新しい赤ちゃん、お母さん、ご家族と出会う機会をいただき、

豊かな経験をさせていただきました。


長くお付き合いさせていただくことになったご家庭では

赤ちゃんの成長を長きにわたり見守らせていただき、

まるで家族の一員に加えていただいたかのような、

とても幸せな時間を過ごさせていただくことになりました。

お世話になった皆々様、ありがとうございました!

これからも引き続き、宜しくお願い致します。


また、以前お世話になったご家庭の皆さんと、再会する機会も度々ありました。

成長されたお子さんと、たくましくなられたお母さんを目にして

本当に嬉しかったです。

子育てで様々な経験を糧に自信をつけていくお母さんたちってすごいなあ、

美しいなあ、と思います。ほんと、皆さん、キラキラ輝いていますよ!


我が家の息子は完全に反抗期に突入。

このまま思春期の、ものすごい感じになっていくのか???

と、毎日本当に手を焼いているのですが

ドゥーラのお仕事で、本当に可愛い、小さな赤ちゃんたちをお世話していると

息子もこんなだったな〜と思い出し、

私の腕の中から飛び出して行こうとしている彼の成長を

一歩引いて、ありがたく、素晴らしいことだなと、感じたりします。

そして、子供って本当にあっという間に大きくなってしまうのだな、

と、しみじみ実感して、寂しくなっています。。ショボン。。


さて、その他近況報告を少ししますと。。。

以前書いたと思うのですが、

昨年夏から、アロマセラピストになるべく学校に通っております。

これが、やっぱり年のせいなのか、そもそも大変なことに挑戦しているのか、

なんだかわからないのですが思ったより骨を折っていて、

ヒーヒー言いながら続けております。

今年中には資格取得できるはずなのですが、どうなることでしょう。。。頑張ります!


そのほか、これも昨年夏頃より息子の学校の運営に深く関わることになったり、

また、バイオグラフィーワークというものがありまして(いつか説明しますね)、

過去2年学んできたのですが、ようやくファンデーションクラスが終わり、

アドバンスクラスに進むこととなり、

そんなこんなで、あちこちと駆け回り、昨年後半はとても多忙でした。


あ、そうそう、昨年の出来事をもうひとつ。

東京都の子育て支援員になりました。

そして、実習で地域の小規模保育施設に2日行きました。

出会ったお子さんは、どのお子さんも、も〜本当に可愛くて

癒されまくった2日間でしたが、生まれて初めて保育施設を訪問し

私としては色々と思うところがあり、そのことを通して改めて

一人でも多くのお子さんの明るい未来のために

自分ができることをやっていきたいという思いを強くしました。


今年の目標としては

ドゥーラとして。。ひとつひとつの出会いを大切に、心を込めてサポートする。

(これは昨年と同じです。いつも同じ。。。)

学び途中の資格を取得する。

時々、リフレッシュする。

自分のできることをやって、子供たちの未来に希望の種まきをしていく。


よい1年にしていきたいです〜!!


新しい方との出会いを楽しみにしております!

(出会っている方との再会も、とっても楽しみにしています!)


ブログは、もうちょっと頻繁に書けるといいな!

(いつもこんなんで、すみません・・)


p.s.  写真は。。。。首里城の猫です。。人々がかなり行き交う中、寝てました。

なんか、いいですね。こんなのんびりな感じ。

新年と関係なくてすみません。

産後ドゥーラ いづみ恭子

一般社団法人ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ  2016年開業。ドゥーラになって丸9年。 世田谷区、日野市を中心に 産前産後の女性のご自宅を訪問し、 子育てが軌道に乗るまでの間、 家事、育児のお手伝いをしたり、 お話を伺っています。 保育士。 英国IFPA認定アロマセラピスト。 バイオグラフィーワーカー。 東京都子育て支援員。